6月17日、率川神社のゆり祭り斎行

6月17日、率川神社のゆり祭り斎行

【奈良県最古の神社率川神社の百合祭り】ー6月17日 ゆり祭りは正式には三枝祭といい、その起源も古く、文武天皇の大宝元年(701)制定の「大宝令」には既に国家の祭祀として規定されており、大神神社で行われる鎮花祭と共に疫病を…

Read Article →
第十一回「三輪山まほろば短歌賞」の募集始まる。

第十一回「三輪山まほろば短歌賞」の募集始まる。

  いよいよ「三輪山まほろば短歌賞」の募集始まる。 ・一般2首1000円(1首増えるごとに500円) ・高校生以下無料(ただし2首まで) ・9月1日締め切り 短歌は祝詞の元祖、うまい下手よりも心を込めて短歌を日…

Read Article →
今月の三輪山

今月の三輪山

「三輪山は 水張り田 に影映し 豊穣の気を 大和に発す」 「山の気は 天に上りて 雲となり  水無月の田に 水満たしゆく」 なぜ梅雨時期なのに「 水無月」というかといえば。無に漢字の鵡の意味はなく、「の」を意味し、「水の…

Read Article →
今月の三輪山

今月の三輪山

「三輪山は 水張り田 に影映し 豊穣の気を 大和に発す」 「山の気は 天に上りて 雲となり  水無月の田に 水満たしゆく」 なぜ梅雨時期なのに「 水無月」というかといえば。無に漢字の鵡の意味はなく、「の」を意味し、「水の…

Read Article →
今月の真言 平成26年6月17日

今月の真言 平成26年6月17日

夜参り真言      平成26年6月17日 「拝殿   罪、穢れあまたあり。すべての拘泥りは穢れと思ふべし。病むことあらば三輪の山に心を合はせるべし。 大きく広く山のごとくせよ。さすれば何事も些細なことと気づく…

Read Article →
第11回 三輪山まほろば短歌賞 募集中

第11回 三輪山まほろば短歌賞 募集中

募集要項 募集締め切り:一般の部 平成26年9月1日 募集する短歌:1.相聞歌(愛の歌・人に贈る歌」 1.題詠「歩」 1.自由詠 応募料:2首まで1.000円、1首増えるごとに500円追加 (振込口座00190-5-62…

Read Article →
8月23日(土)大神神社主催第11回 三輪山セミナーイン東京

8月23日(土)大神神社主催第11回 三輪山セミナーイン東京

第11回三輪山セミナーイン東京 開催 2014年8月23日(土) 会場:読売ホール(有楽町) 時間:13:00~16:30(12:00開場) 講演 椿は王の木 ー三輪山とまなざしとー 講師 藤原茂樹(慶応義塾大学教授) …

Read Article →
4月18日 大神神社で鎮花祭が斎行

4月18日 大神神社で鎮花祭が斎行

4月18日 大神神社で鎮花祭が斎行、 くすり祭りとも言い全国の医療、薬品に携わる方々が参列いたします。 撮影、金子賀津子さん

Read Article →